サイエンスとサピエンス

気になるヒト、それに気なる科学情報の寄せ集め

不気味の谷現象と近松門左衛門

 「不気味の谷現象」はヒューマノイドロボットの「より人間らしく作られるようになるにつれ、より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わる」(WIKI)という理論とも感性論ともなんともつかない学説である。森 政弘という一世代前のロボット工学者!の説とされている。

 最近では大阪大学の石黒教授が「ロボットが人間に近づいていくと、人は親近感を感じますが、人に非常に近づく一歩手前で「不気味の谷」に落ちるんです。」としている。

 ところでこの大阪というのが引っかかった。
 人形劇の文楽が生きつづける伝統があるからだ。そして、人形劇の最大の劇作家である近松門左衛門の『虚実皮膜論』というのを図らずも連想するのだ。
「ある女性が好いた男の生き写しの人形を造らせた。それこそ毛穴や肌ツヤにいたるまでソックリに造らせたのだが気味悪くなり捨て去った」
 そんな逸話を引いて人形劇のリアルを説いているのだ。
さてさて〜日本人は過去の伝統と切っても切れないものだと感じるのだが。


アンドロイドは人間になれるか (文春新書)

アンドロイドは人間になれるか (文春新書)

  • 作者:石黒 浩
  • 発売日: 2015/12/18
  • メディア: 単行本

 虚実皮膜論を引いて人形の逸話を語ったのは半世紀前の澁澤龍彦であった。なんと先駆的な!

夢の宇宙誌 (河出文庫)

夢の宇宙誌 (河出文庫)