2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
『鉱物』なる学芸文庫の12月新刊を読み終わったとこだ。この書籍、どうぶつ社の『宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか』の復刊だとある。専門家の本としてはなかなか滋味豊かな書物だ。 そこに「モルダバイト」という特殊な天然ガラスの話が出ていた。チェ…
「不気味の谷現象」はヒューマノイドロボットの「より人間らしく作られるようになるにつれ、より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わる」(WIKI)という理論とも感性論ともなんともつかない学説である。森 政弘という一世代前のロ…
有機化合物の光学的非対称性について、最初の発見者はルイ・パスツールだった。左旋光の酒石酸の結晶と右旋光のそれを顕微鏡で選り分けて、偏光面が異なることを示した。それが19世紀。ビオーという物理学者が予言したのだが、そのビオーの目前で実験を行…
最近の見積もりでは微生物の数はおよそ5☓10^30 とされる。東洋風の表現でいえば、ざっと5百穣匹おるわけだ。これぞ細菌の見積もりだ。JAMTECの「地球」によるマントル掘削プロジェクトなど、幾つかの海面下数キロにおよぶ地球深部(といっても表面に近い…