サイエンスとサピエンス

気になるヒト、それに気なる科学情報の寄せ集め

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ社会科学には「定数」がないか

自然科学には多くの定数が出てくる。万有引力定数、光速、プランク定数、気体定数、クーロン定数...。 これは普遍的なものとされる。少なくともこれまでの観測上は不変とされ、地球上でもそれこそ遠い宇宙の片隅でも同一の値となると考えれている。 とこ…

ジョギングする成人男性は地球温暖化を招く

イタリアの大学教授がジョギングをする男性の二酸化炭素排出量とハイブリッド車のそれとを比較したところ、4人の成人男性のカーボン排出量はハイブリッド車を超えているとした。(日経サイエンス2011年7月号参照) これを誤解前提で「ジョギングする成人男…

事故と組み合わせ爆発

福島第一原発のような原子炉事故や笹子トンネルの天井パネル崩落事故を短縮化して表現するなら、大規模インフラにおける安全管理の手落ちということができる。 とくにその予兆を事前に察知し、予防設計するという意味で安全分析が不可欠なのだが、これが難物…

死に絶える死海

死海(The dead sea)が死につつあるというのは、冗談にもならない。毎年1mずつ水位が下がる。 灌漑用取水と鉱物採掘という人間のご都合のためというのは、いつものストーリーだ。 3000もの陥没穴ができている。 ありゃりゃ〜、だ。 mapで死海の南…

鳥たちをめぐる物語り

鳥類が恐竜たちの子孫であることはもう間違いのない事実だ。であるからには、鳥類が人類よりも先に進んだ生き物である可能性はある。 「そんな馬鹿なことがあるか、鳥が礼装したり、道具を自在に操るのを誰が見たのか?」という反論はごもっとも。 だが、そ…

sin(1/z)の等高線

三角関数といえども複素平面では侮れない。とくに孤立特異点を抱え込んでしまったら もうアカンのだ。どうだろうか、これがsin(1/z)の等高線であるけれど、三角関数の織りなす触毛帯なのだ。

お掃除のコンピュータ・サイエンス

年の瀬をひかえて、大掃除の時節の到来となった。 ここで、改めて掃除の意味を噛みしめてモチベーションをupさせよう。 住まいの掃除はなにか意味があるのであろうか? あーその、清潔にするとかゴミを捨てて居住スペースを確保するとか、そういう日常的な…

和算の偉大なる連鎖

円周率への日本人の思い入れというのは不思議なものだ。 通貨が「円」というのも国旗が「日の丸」というのも少々影響を与えるかもしれないが、それは明治時代以降だろう。 円周率のギネス記録で日本はいくつかレコード保持者を輩出している。 円周率の暗唱記…

台風24号の進路

今年一番の台風が今頃になって大暴れしている。 フィリピンのミンダナオ島に上陸し、200名以上の死者を出したとのこと。日本近海までは北上しないらしいが、進路を西に向けていることから東南アジア諸国は警戒を強めているそうです。Bophaと命名されてお…

ブレゲの時計 マリー・アントワネット

マリー・アントワネットの注文したブレゲの時計は、かなりの驚異である。 その名も「マリー・アントワネット」だ。18世紀末の機械技術の粋を結集した、このうえもなく贅沢な懐中時計なのだ。精密機械の世界遺産である。 自動巻き、時刻を音で告げる、永久…

女性脳科学者の奇跡の復活

脳卒中にかかった女性脳科学者の奇跡の体験をTED「How it feels to have a stroke 」で鑑賞しよう。ジル・ボルト・テイラーさん、2008年のタイム誌で影響力のある100人にも選ばれた。 左脳が機能不全になった瞬間を稀有な体験として嬉々として語る序章が圧巻…