サイエンスとサピエンス

気になるヒト、それに気なる科学情報の寄せ集め

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

科学業績の中心国の歴史地理的移動の傾向

20世紀、科学の中心地は大まかにヨーロッパからアメリカに移動した。それを実証的に示したのは湯浅光朝という科学史家である。それ以前にもイタリアからフランス・イギリスへ、そしてドイツへと中心地は次第にシフトしていた。 以下、中島秀人の要約を要約し…

ダイヤモンドの「文明崩壊」の弱いところ

ジャレッド・ダイヤモンドの『文明崩壊』を遅蒔きながら、読了した。 モンタナ州の現状が長々しいけれど、それが地球環境のひな型であると考えれば許容できる。ほとんどの文明の崩壊を招いた原因は「森林破壊」だとして、著者は幾つかの顕著な事実を突きつけ…

ビッグ・クエスチョン

「人間とはなにか」 宇宙的視野をもった疑問とその挑発的回答という系列がある。自然科学に基礎をおいた欧米流の問いかけが、ここに三種類ある。 マックス・シェーラーは現象学の鬼子の一人である。フッサールの門下でハイデガーの兄弟子にあたる。彼の回答…

慢性閉塞性肺疾患の増大の一因子

慢性閉塞性肺疾患(COPD)はここ数年で急速に増大している。30年間で4倍になったと額田勲が特記しているが、高齢社会でもっとも注目されている疾患であるとしている。同時にもっとも恐ろしい疾患とも言われている。 一般財団法人COPD日本委員会によれば、死…

中国が気象操作技術の先進国になる日

冬場の大気汚染と夏場の少雨で苦しむ中国が遮二無二に突き進む工学的な回避方策は「気象コントロール」である。 欧米や日本などより進んだ気象コントロール装置を大々的に開発する可能性も十分ある。 気象SFの名作ベン・ボーヴァの『天候改造オペレーション…