サイエンスとサピエンス

気になるヒト、それに気なる科学情報の寄せ集め

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自然科学における加上の原則

江戸時代の大阪町人の生んだ天才、富永仲基の大乗非仏説。その方法論が”加上の原則”の説であります。 富永仲基の簡勁にして雄渾な解説は内藤湖南先生の論評『大阪の町人學者富永仲基』を参照いただこう。 三つの原則をたてて教相判釈の非合理性を批判した。…

中国の森林の歴史

2016年に中国の森林面積の増加が世界各国中で首位であったと報じられた。『中国、過去5年の森林面積純増量“世界最多”』 国連食糧農業機関(FAO)が発表した報告書「世界森林資源評価2015」で、2010〜15年間での純増量でみた比較結果だそうだ。…

『シン・ゴジラ』のラストシーンと『春と修羅』

『シン・ゴジラ』のラストシーンで尾のなかに人体が見えるのが話題となっていた。 その一つの尤度の高い解釈をひねり出して知人に説明したが、反応がイマイチだった。 宮沢賢治の『春と修羅』が行方不明となった牧教授のヨットでツルの折り紙ととも残された …

産業革命は繊維工業に始まるのはなぜか

18世紀後半、イギリスに端を発する「産業革命」の主役は綿工業だ。だが、どうして綿工業なのか、がいつも不思議でならなかった。ニューコメンの蒸気機関、飛び梭の発明、ダービー父子のコークス製鉄法、アークライトの紡績機、ワットの蒸気機関、ミュール紡…

起源を追求する科学のオリジン

宇宙の起源はビッグバンで、質量の起源はヒッグス粒子だという。4つの力(相互作用)の起源は宇宙の起源と同時に語られることが多い。太陽系の起源はシミュレーションが解き明かしつつあるようだ。地球の起源も太陽系生成論(京都モデル)で並列的に説明さ…